上尾花火大会2014の日程と打ち上げ場所は?交通規制と穴場スポット

全国各地で梅雨入りが宣言され始めました。

うっとうしい雨がしばらく続きますが、
それも1か月半ほどの辛抱です。

梅雨が明ければ夏本番、海や山、
そして花火大会など楽しみがたくさん待っています。

そんな楽しみの一つ、花火大会ですが、

「上尾花火大会」という埼玉県の上尾市で開催される1万発にも及ぶ規模の
花火大会について色々とご紹介していきたいと思います。

 

 

 

開催日時

あげお花火大会

2014年は、8月2日(土)に開催される予定です。

 

雨天になった場合は翌週の9日(土)に延期されます。
時間は、午後7時~9時までです。

 

 

開催場所

埼玉県の上尾市にある平方荒川河川敷で開催されます。

 

近くにリバーサイドフェニックスゴルフクラブがあるので
そこを目印にして訪れるとわかりやすいかもしれませんね。

 

当日は仮設トイレがおよそ60個ほど設置されるようです。

 

 

 

交通アクセス

上尾花火大会では直通バスが当日でているようです。

 

東武バスが臨時運行を行ってくれます。

 

午後4時すぎから「上尾駅西口 りそな銀行前」というバス停から
続々出発しますので、利用するといいでしょう。

 

 

最寄り駅

JR上尾駅が一番最寄りの駅にはなりますが、
会場までは少し距離があります。

 

駅の西口から臨時バスが出ていますので、
電車でお越しの方はそこからバスを利用することをおすすめします。

 

ただ、会場よりは遠くはなりますが、JR上尾駅周辺には有料の
コインパーキングがいくつかあるようです。

 

駅周辺まで車で行き、コインパーキングに駐車して、バスを利用する、
という手もありますね。

 

会場に駐車場は設けられていませんので、
自家用車での来場はできませんので注意しましょう。

 

必ず、公共の交通機関を利用する必要があるようです。

 

公式サイトより
JR高崎線上尾駅西口より

●直通バス(午後4時から運航予定)●
東武バスが臨時運行を行います「平方小学校(終点)」下車10分。
午後4時以降「上尾駅西口りそな銀行前」から随時出発。
料金 片道 現金の場合 大人240円(小人120円) 
ICの場合 大人238円(小人119円)
大会終了後「平方農協」から「上尾駅西口」へ随時出発。

●午後4時以前のバス●
(午後5時30分からは会場付近に交通規制が入りますので、
『平方バス停』『平方神社前』までは行きません)

東武バス「平方」行き、『平方バス停』下車、徒歩3分
東武バス「平方」「川越」「指扇」「リハビリセンター」行き、『平方神社前』下車、徒歩5分
※ バスの所要時間:約15分(混雑していない場合の時間)

 

 

交通規制

会場周辺は車両の進入が禁止されます。

 

また、交通規制も午後5時30分~9時30分まであります。

 
あげお花火大会交通規制地図

 

有料観覧席やチケットはあるの?

2014年の開催日当日の有料観覧席は、6/4の時点では未定と
なっているようです。

→有料チケットの販売は行われません。

 

合わせて読みたい!8月2日の花火大会一覧!

関東有数!1万5000発の高崎まつり大花火大会

関東最大のよさこい!彩夏祭

音楽をシンクロさせたハナビリュージョンが幻想的!小田原酒匂川花火大会

会場ごとにコンセプトが違う!?手賀沼花火大会

かながわのまつり50選の1つ!あつぎ鮎まつり花火大会

豪華絢爛!江戸川乱舞が人気!江戸川花火大会

 

 

花火大会での穴場スポット

上尾花火大会でも穴場スポットがあると
花火を見た経験がある方たちが口コミしていました。

 

 

マミーマート小敷谷店の屋上駐車場

マミーマートの小敷谷店の屋上駐車場は
花火大会当日の時間帯には解放してくれます。

 

お店で飲食できるものを調達しつつ、
屋上で花火を楽しむことができますね。

 

約180台ほど駐車可能ですが、
当日は混雑が予想されます。

 

ただし、会場まで3キロほど離れているため少し遠目に見えるので、
間近で見たい方は、会場周辺に行かれることをおすすめします。

 

 

上尾丸山公園

上尾丸山公園は敷地面積がとても広大な公園です。

 

なるべく早く現地に行って、
花火が上がる方向を確認して場所取りしましょう。

 

高台にある公園ですが、公園ならではの木々に囲まれているという条件から、
花火が見える部分が限られるそうです。

 

早めに現地入りすると
どうしても時間があまってしまいがちですが、

 

この公園には大型の遊具や小動物コーナーもありますし、
水遊びができたり、バーベキュー場もありますから、
十分時間をつぶすことができます。

 

場所取りが終わってから花火が上がる時間まで
ゆったり過ごせそうですね。

 

上尾丸山公園には5か所に合計500台ほど
駐車できる駐車場がありますが、

駐車可能時間は午後6時から10時までなので注意しましょう。

 


100発以上打ち上げられる尺玉はとても迫力があるそうです。

 

また、夜店も多く出店しますから、

ぜひ上尾花火大会を見に行って、
お祭り気分で楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました