仙台七夕祭り2014の日程・アクセス!飾りの意味は?

仙台七夕祭り お祭り

仙台の七夕祭りは、大規模であること日本最大といわれています。

仙台界隈では、旧仙台藩の各地で、七夕祭りが行われますが、

その理由は、江戸時代に藩主であった伊達政宗が、
女性の文化向上の目的で、七夕を奨励したのが
はじまりである、とされています。

中でも宮城県仙台市の仙台七夕まつりが最も最大、
かつ有名なものとして知られています。

今回は、仙台七夕祭りについてリサーチしました。

 

 

2014年 仙台七夕まつりはいつ?

仙台七夕祭り

仙台七夕まつりの日程は、
8月6日~8月8日 の3日間となります。

 

よく七夕という7月7日ではないので、注意したいところです。
今年も例年どおり、この日程で行われる予定となっています。

 

さらに、前日8月5日に、「仙台七夕花火祭」が開催され、
これも見所のひとつとされています。

 

公式には、仙台七夕花火祭は仙台七夕まつりとは別物なのですが、
現実的には、前夜祭の扱いをされています。

 

荒天の場合は延期となりますが、
七夕まつりの日程を避け、8月9日への延期となります。

 

打ち上げの時間は、19:00~20:30の予定です。

 

 

仙台七夕まつりの特徴は?

 

仙台七夕まつりといえば、テレビなどでも
豪華絢爛の吹き流しが放映され、ご存じの方も多いと思います。

 

飾り用の笹は、8月4日の早朝に切り出されたもの。

各商店街で10m以上の巨大なものを切り出して飾ります。

 

笹につけられる飾りも、種類ごとに意味合いがあります。

 

  • 短冊は、学問や書道の上達を祈ったもの。
  • 紙衣は、裁縫の上達や、病気などの厄除け。
  • 折り鶴は、家内安全と健康長寿。
  • 巾着は、商売繁盛。
  • 投網は、豊漁と豊作。
  • 屑籠は、清潔と倹約を祈って、笹につけられたものなのです。

 

飾りものの意味合いを知っていると、
笹飾りを眺めるときも楽しく見ることができますよね。

 

また、吹き流しは、織り姫の織り糸をあらわしたもので、
大きなものも、手作りで用意されます。

 

これにかかる費用はそれぞれ、数十万円~百万円ほど。

 

どれも手間とお金がかかっているんですね!

 

大きな吹き流しは、8月6日、朝8時ころから
飾り付けがはじめられ、各商店街で金賞、銀賞、銅賞が決められます。

 

6日の午後には、受賞作品には金銀銅のプレートがつけられますので、
仙台七夕まつりに行った折には、
プレートをめあてに探してみるのも楽しいでしょう。

 

 

仙台七夕まつりのアクセスは?

(PDAファイル)
http://www.sendaitanabata.com/map/img/25map.pdf

仙台七夕まつりは、仙台の各地で行われるものなので
様々な商店街で、七夕まつりの飾り付けを見ることができますが、

中でもメイン会場とされているのが、
仙台駅周辺のエリア、中央通り、一番町通りです。

 

いずれも、JR仙台駅、
もしくは地下鉄仙台駅からのアクセスが便利です。

 


七夕そのものは、中国から渡来した文化ですが、
しかしその由来からもわかるように、日本の伝統の色を濃く残している
仙台の七夕まつり。

 

前夜祭から、飾り付けまでをゆっくりと楽しんでみては
いかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました