浴衣の着付け・帯の結び方!ヘアレンジやかんざしの使い方は?

浴衣 引っ越し

夏の風物詩!

あでやかな和風の姿。

そして、まあ正直なところ……異性ウケもいい!

それこそが、女性の和服、浴衣の姿です。

ところが、世の女性たちにとっては、
着付けが伴うせいで敷居が高いのも現実ですね。

そこで今回は、浴衣の着付けからオススメのアイテムまでを
特集します!

 

 

かんたんだよ! 基本の着付け

「案ずるより産むが易し」と言いたくなるような
浴衣の着付け。

 

やってみれば案外簡単なものなんです。

 

まずは、正しい向きに浴衣を着ること。

 

浴衣を羽織ったら、まず裾の位置を足首丈にあわせるように
ウエスト部分で布を持ち上げます。

 

それから、体の右側の布を体にまきつけ、
次に、左側の布をその上から巻きます。

 

この左右を逆にしてしまうと、
「左前」といって死者が棺桶に入るときの
着物の着方になってしまうので要注意です。

 

帯を結ぶ前段階までは、こうして体に巻き付けた浴衣を
ひもやベルトでしっかりと結ぶだけ。

 

締め付けて結ばなくてはならないのは事実ですが、
最終的に帯で隠される部分でもありますから、
恐れずにトライしたいところです。

 

 

難しいのかな!? 浴衣の帯結び

浴衣の帯結びも、気軽に浴衣に挑戦できないひとつの壁ですが、
現在では、元々帯の形が作られている「結び帯」
たくさん販売されています。

 

 

また、ふわりとした雰囲気の「兵児帯(へこおび)」
大人用のものがたくさん売っており、

オシャレ結びもできますが、蝶結びをするだけでも
モダンな浴衣を楽しむことができます。

 

 

 

もちろん、伝統的な帯結びだって
決して難しいものではありません。

 

たくさんの動画が紹介されていますので
その一部をご紹介します。

 

【一番簡単! 文庫結び】

 

浴衣を着るのにだいたいの女性が
この方法で帯結びをしています。

とっても簡単にできますのでトライしてみてください!

 

 

【ちょっとオシャレに! 貝の口】

 

浴衣の帯の「フツー」が文庫結びだとしたら、
貝の口はちょっと大人の雰囲気も漂うしゃれた結び方。

 

しゃなり! と歩きたくなりますね!

 

 

清涼感! 浴衣におすすめのヘアアレンジは?

浴衣ヘアといえば、すっきりとしたまとめ髪がポイント。

 

暑い時期ですから、女性にとっても嬉しい髪型です。

 

簡単生と目方をチェックしておきましょう!

 

思い切って持ち上げてしまうのがポイントです。

 

浴衣ヘアのもう一つのポイントは、
ヘアアクセサリーの選び方。

 

簡単なアップスタイルでも、
ヘアアクセサリーがきらりと光るとゴージャスさも3倍増です。

 

イチオシは、これがあるだけでもまとめ髪ができる
「かんざし」です。

 

 

それ自体がアクセサリーであると同時に、
髪を巻き上げるアイテムとしても使うことができます。

 

 

和装だからこそ許される、大ぶりの花アクセサリーもおすすめ。

 

 

正直、洋服では絶対に付けられないアイテムですが
和服となると、すてきなアイテムに大変身です。

 

なかなかトライできない! という場合は、
ちりめん素材のシュシュを使うだけでも
和の雰囲気がぐっとアップします。

 


いかがでしたか?

 

すてきな小物使いで、今年もお祭りに花火にと
楽しい女子ライフを送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました