もうすぐそこまで冬がやってきました。
毎日寒い日が続きますね。
そんな中、冬と一緒に近づいてくるのがクリスマス。
子供たちにも、恋人たちにも重大なイベントの一つです。
日本ではクリスマスイブの夜
サンタクロースが家にやってきて
プレゼントを靴下に入れてくれる・・というのが
一般的なサンタさんの言い伝えではないでしょうか?
子供たちにとっては夢のようなお話ですね。
そんなサンタクロース・・・いったい何者なのかご存知でしょうか?
サンタさんの由来までは知らない人が多いですよね。
そこで今回は、夢のようなおじいさん、サンタクロースは
いったい何者なのか、ご紹介します。
サンタクロースはどんなひと?
これは皆さんが知っている通り
クリスマスイブの夜、いい子のもとへプレゼントを持ってやってくる
おじいさんのことです。
日本では、ひげを生やした太ったおじいさんで
赤い服に赤い帽子が一般的ですね。
ちなみにイギリスでは、サンタさんはファザークリスマスと呼ばれ
緑色の服を着ていることもあります。
国によってもサンタさんは少し違ったイメージなんですよ!
サンタクロースの由来は?
サンタさんにはきちんとしたモデルがいます。
4世紀ごろの東ローマ帝国・小アジアのミラの司教であった
がモデルとなっています。
その聖二コラオスは、大変優しい司教で
「貧しさのあまり、3人の娘を嫁がせることのできない家がありました。
それを知った二コラオスが、真夜中にその家を訪れ、
煙突から金貨を投げ入れます。
その家の暖炉には靴下がつるされていて
その靴下の中に入った金貨のおかげで、
娘たちの身売りが避けられた。」
という逸話がもとになっています。
公認サンタってなに?
グリーンランドに住む長老サンタクロースの補佐をする目的で、
グリーンランド国際サンタクロース協会が1957年に設立されました。
公認サンタは、その協会が認定する長老サンタクロースの補佐役で
世界には120人しか認定されていません。
クリスマスに自宅で過ごすことのできない子供たちのために
クリスマスより一足早く、福祉施設や小児病棟などを訪問します。
アジア地区の公認サンタは彼一人で、
今現在はアジア地区の公認サンタの公募は
行っていないようです。
サンタコスプレ衣装 サンタクロース 衣装 サンタコスチューム サンタ 激安 クリスマス コスプレ… |
なぜトナカイに引かれてプレゼントを運ぶの?
サンタさんといえば、トナカイが引くソリに乗って
子供たちのもとへプレゼントを運びますが
なぜトナカイに引かれているのでしょう?
由来はふたつあります。
アイルランドの遊牧民族であるサミー人が
トナカイを遊牧していたのですが
このサミー人という民族は、古代から魔法が使えるといわれていました。
その神秘的なイメージとサンタクロースのイメージが
ぴったりだったことから
遊牧していたトナカイにソリを引かせたというお話です。
さらにトナカイには、雄も雌も両方とも立派な角が生えています。
この左右に広がる角が、翼をイメージさせるので
空を飛んで子供たちのもとへ向かうサンタクロースのイメージに
ぴったりだったことです。
すべてのお話にいろんな由来や理由があるんですね。
いかがでしたか?
毎年プレゼントを持ってきてくれる優しいサンタさん。
その正体が少し明らかになりました。
今までよりもサンタクロースを身近に感じられることと思います。
今年も楽しいクリスマスをお過ごしください。
コメント