春になると花粉が飛ぶから嫌だ、という人は多いですね。
人間もやはり動物の一種、自然の一部分ですから
寒さ和らぐ春の訪れは心地よいもののはずなのに、
それが辛いというのは大変なことです。
重症の人になると、花粉症の予防薬のテレビCMなどで
花粉を飛ばしている様子が映るだけでも
身の毛がよだつという人もいらっしゃることでしょう。
そんな花粉症を予防し、症状を和らげるには
花粉症のことを知っておくことが一番です。
どうして花粉症になるの?
花粉症というのは、大雑把にいうと
免疫とはわたしたちの身体を
病原体などから守っているシステムです。
人間の身体はうまくできていて、
体内に病原体などの異物が存在しているのを感知すると
これを退治したり体外に排出したりします。
このために、一度体内に入ってきた異物には
「これは異物だよ」としるしをつけておき、
再びその異物が体内に侵入してきたら
速やかに対処できるようにしているのです。
春になると、
スギをはじめとするさまざまな植物が活動を活発化し
受精のために花粉を散らしはじめます。
わたしたちがその花粉を吸い込んで鼻やのどの粘膜につくと、
免疫が「これは異物」としるしをつけて
再び入ってきた花粉は排除されるようにします。
花粉に接し続けて「しるし」がたくさんたまっていくと、
やがて花粉に対して過剰反応が起こるようになり、
排除だけでよい花粉に対して過度の攻撃を行うようになります。
この花粉に対する過度の攻撃が空回りして、
みずからの身体を傷つけてしまうのが花粉症です。
予防のためにはどうすればいい?
アレルギー反応は免疫系の一種の「誤作動」ですが、
免疫は身体を守るのに欠かせないシステムなので、
控えめに抑えることはできても完全に止めることはできません。
したがって、一度なってしまったら完治は難しいのが実情です。
では、ならないための予防法を考えてみましょう。
とはいえ、なぜなるのかを知っていれば簡単です。
外出時にはマスクや眼鏡をつけて花粉が粘膜につかないようにしたり、
外出から戻ったら衣類をはたいて花粉を落とすことなどです。
![]() 【レビューを書いて送料無料】マイナスイオン発生マスク!!マイナスイオンでより強力に花粉を防… |
それから自分がアレルギー体質か、すなわち
免疫系が過剰反応しやすいかどうかを知っておいた方が良いでしょう。
なぜ起こるのかをよく知って対策を立て、
健やかに春を迎えられるように心がけましょう!
コメント