ハロウィンのシンボル「ジャック・オ・ランタン」の由来は?どうしてカボチャ?

ジャック・オ・ランタン お祭り

ハロウィンといえば仮装とジャック・オ・ランタン!

特にジャック・オ・ランタンは、ハロウィンのシンボルとして
親しまれていますね。

しかし、いったいなぜジャック・オ・ランタンはハロウィンのシンボルとして
親しまれるようになったのか?

なぜジャック・オ・ランタンはカボチャなのか?

ジャック・オ・ランタンの詳しい情報を紹介します。

 

 

ジャック・オ・ランタンって何なの?

ジャック・オ・ランタン

 

ジャック・オ・ランタンはアイルランドとスコットランドに伝わる
伝承のひとつです。

 

堕落した人生を送ったまま死んでいった人が
死者の世界へ加わることを断られた成れの果てだと考えられており、

不吉のシンボルとして定番化していきました。

 

世界中でジャック・オ・ランタンが浸透したのは、

アメリカへ移住したアイルランド人・スコットランド人が
ハロウィンのシンボルとしてアメリカで流行させたからだという説があります。

 

ハロウィンの本来の意味である「魔除け」のアイテムとして使われるうちに
シンボル化したのです。

 

 

 

なぜジャック・オ・ランタン=カボチャのおばけなのか?

ジャック・オ・ランタンといえばカボチャですが、本当はカブだったんです。

 

なぜカブからカボチャへ変わってしまったのかを紐解く鍵は、
由来となった伝承にありました。

 

アイルランド・スコットランドの伝承のあらすじは以下のとおり。

 

 

自堕落な生活を送っていたジャックは、ハロウィンの日に悪魔と遭遇する。

 

悪魔はジャックの魂を奪おうとするが、
ジャックは死ぬ前にもう一杯だけ酒を飲ませて欲しいと懇願し、
悪魔は此れを受け入れた。

 

しかし、ジャックは悪魔を裏切ってしまう。

 

悪魔と出会ってから10数年経ち、
悪魔の復讐にあって魂を抜かれたジャックは、
天国と地獄から立ち入りを拒否され、

 

道端に転がっていたカブを繰り抜いて行灯を作り、
彷徨うだけの存在になってしまった……。
 

ジャック・オ・ランタン2

 

この話がアメリカに伝わり、
ハロウィンの魔除けとして使われようとした時、

 

アメリカではカブよりもカボチャのほうがたくさん採れたため、
カボチャに変わったのです。

 

今では行灯というより、オバケの頭というイメージが強いですね。

 

それは、カボチャの行灯より
頭がカボチャのオバケのほうが怖いからですよ。

 

・アメリカではカブよりもカボチャのほうがたくさん採れた。
・カブで顔を作るよりも、カボチャの方が色が非現実的で怖い。

 

この2つがジャック・オ・ランタンがカボチャのオバケとして定着した理由です。

 

 

 


以上、ハロウィンのシンボル「ジャック・オ・ランタン」について説明しました。

 

由来は意外だったでしょ?

 

海外の伝統的行事は由来を知ると
もっともっと楽しむことができるんですよ!

 

今後もハロウィンについていろんな記事を更新していきますので、
楽しみにしていてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました