暑い日が続くと食欲は落ちやすくなります。
これは胃腸の機能が弱ってしまうことによるもので、
夏バテの主な症状であるともいえます。
暑いからといってそうめんや冷やし中華など、
冷たい炭水化物ばかりを食べてしまってはいませんか?
夏バテに効果のある、暑い日だからこそ食べてほしい
メニューを紹介します。
炭水化物にビタミンB1、B2とクエン酸をプラス!
炭水化物は体の主な栄養源となるため、
是非食べてもらいたい食材になります。
しかし、炭水化物だけを食べていても
体のエネルギーにはならないのです。
ビタミンB1、B2とクエン酸を一緒にとることで、
初めて炭水化物はエネルギーとなることができます。
これらを同時にとることのできる
オススメメニューとしては、
鰻屋さんには梅干が置いてあることがありますが、
これは夏バテ対策にもってこいな組み合わせだったのですね。
(うなぎと梅干しの食べ合わせが悪い、と言うのは迷信と確認されています)
ビタミンCでストレス軽減!
夏バテは精神的にも弱くなりやすく、
またストレスによって胃腸への負担も
心配されますので、是非意識してみてください。
ビタミンCを多く含む食材には、
トマト、ゴーヤ、かぼちゃなどの野菜があります。
サラダでももちろん美味しく食べられる食材が多いですが、
特に夏にオススメなメニューとして、
などがあります。
香辛料で食欲アップ!
どうしても食べる気になれない、
食欲がなくて食べたくない、という人もいらっしゃいます。
夏にはカレー!という売り文句もあるように、
香辛料には食欲増進の効果が期待できます。
特にカレーはスパイスがたくさん入っているため、
味だけでなく香りにも食欲増進効果があります。
カレーを朝食に食べることで、
血液の循環が良くなったりと体を目覚めさせる
効果が期待できます。
カレーの他にも、キムチやみょうが、
らっきょうやわさびなどを上手に使って、
食欲がわくようなメニューを作りましょう。
オススメなのは、そうめんのつゆにらっきょう、
納豆にキムチ、肉料理にカレー粉です。
食べればいいわけじゃない!
夏は暑くて食欲が出ないから、
食べられるものを食べられるだけ食べればいい、
なんて考えている人も多いでしょう。
しかし、それでは体の機能がうまく働きません。
体の機能がうまく働かないということは、
夏バテは改善されず悪循環となります。
食欲がないのであれば、少量でも構わないので
夏バテに効果のある食材を取り入れてみてください。
栄養素を考えたメニューを食べることで、
夏バテも少しずつ改善に向かうでしょう。
夏の暑さに負けない体を作るためには、
やはり食べ物が一番重要となってきます。
コメント