夏といえばお中元。
デパートや百貨店ではお中元商戦が始まりました。
毎年お世話になっている人に贈るお中元ですが、
お中元のちゃんとした意味やルールって
きちんとご存知ですか?
意外としらないお中元にまつわるエトセトラを、
今日はどーんと紹介しちゃいます。
お中元の由来は?
お中元とは、元々中国の「中元」に由来します。
中元とは中国で7月15日のことをさし、
過去の罪などを悔い改めるために火を燃やし、
神に懺悔するという、キリストのような行事なのです。
同時に感謝の気持ちを込めて贈り物をするという
習慣がありました。
これが日本の
今では贈り物=お中元という形となっています。
贈る時期は?
お中元を贈る時期というのは関東と関西で少し違っており、
と少し長い期間となります。
最近では6月下旬~7月上旬に贈ることが多いようです。
誰に贈る?
お中元を贈る相手というのは、
お世話になっている親戚や子供の習い事の先生、
結婚式の仲人などです。
贈り方は?
本来は、お中元は持参するのが正しい贈り方です。
最近は減りましたが、風呂敷に包んで持参する、というのが
昔からの風習でした。
しかし、最近では遠方であったり都合が合わなかったりするので
宅配便で贈るというのがメジャーとなってきています。
日頃お世話になっていることについてのお礼の文や、
お中元を贈るということを相手方に伝えてください。
お中元とお歳暮の違いは?
お中元とお歳暮とは、贈る時期が違うというだけで
本来の意味合いは同じ です。
お中元を贈る人はお歳暮も贈るという人が多いですが、
両方贈らなければならないという決まりはありません。
のしはどうしたらいい?
お中元を贈るときには、
持参する場合は外のし、宅配便で贈る場合は内のしが好ましいです。
のしの表書きには「お中元」と書くのが一般的ですが、
毎年贈るわけではなく一度だけ贈るという場合は
「お中元」ではなく「御礼」と書くとよいでしょう。
知らなかったこともありましたでしょうか。
お中元はなんとなく贈っているという人も多いですが、
きちんと感謝の気持ちを込めて贈るようにしましょう。
コメント