三春滝桜周辺の一本桜!弘法桜や天神桜など穴場スポット

福島でも穴場のスポット“三春滝桜”!
じつは三春桜のエリアには、
さらに穴場の“一本桜”がたくさんあるのです。

今回は、
知られざるおすすめ一本桜をご紹介!


猫と桜2 photo credit : K-nekoTR via photopin cc

 

 

弘法桜

かの弘法大師がお寺を開いた場所に植えられ、
大きく広がった枝振りが美しい“弘法桜”

 

見頃を迎えるのは“4月中旬から下旬”にかけて。

 

弘法桜 photo credit : Toru Watanabe via photopin cc

 

小高い丘の上に2本並んで聳えており、
苔むした味のある木がなんともいえない雰囲気を醸しています。

 

樹齢はなんと250年!

 

花の勢いも強く、
これは三春滝桜にまけないお花見スポット!

 

“三春駅”からのアクセスは、
車で15分ほど。

 

 

“郡山駅”からも同じくらいの時間なので、
他のスポットも含めて回ると効率的です。

 

 

福聚寺桜

福聚寺の桜は、
お寺の境内にあるシダレザクラのこと。

 

見頃を迎えるのは“4月中旬から下旬”です。

 

それぞれ250年、470年という樹齢で、
重なり合うように見えるポイントは絶景です。

 

しかも境内には他にソメイヨシノが植えられ、
なんとも華やかなお花見スポットとなっています。

 

福聚寺の桜 photo credit : scyllarides via photopin cc

 

 

アクセスは常磐線“三春駅”から車で15分。

 

 

無料駐車場があるので、
安心してお花見できますね。

 

 

芹ヶ沢桜

芹ケ沢桜 photo by PHOTOGRAPH.PRO

 

菜の花の丘に咲く“芹ヶ沢桜”!
春爛漫の光景が見られる桜の見頃は、“4月中旬”です!

 

屋台や地元のボランティアで、
テントやお茶サービスもあります。

 

菜の花畑の桜は、
とってもほんわかした和やか空間ですね。

 

“三春駅”からのアクセスは、
車で11分ほどとなっています。

 

 

大きな駐車場はないものの、
地元のご好意で駐車エリアが作られているそうです。

 

 

天神桜

天神桜は“七草木の天神桜”と呼ばれ、
樹齢250年のエドヒガンの古木。

天神桜photo by PHOTOGRAPH.PRO

 

見頃を迎えるのは“4月中旬”です。

 

丘の上にあり、
まわりは古い墓地が多いので、
夜のちょっと暗い時間の桜観賞は怖いかも・・・

 

でもさすがに桜が多いので、
天気がよい日のお花見散歩にうってつけです!

 

三春駅からは車で10分ほど。
大きな駐車場はありませんが、
駐車できるスペースがあるのでご安心を!

 

 

 

明石の不動桜

滝桜の子孫でもある“不動桜”
見頃を迎えるのは“4月中旬から下旬”にかけて。

不動桜

photo credit : Naoki Ishii via photopin cc

 

花に勢いのある桜は、
かつて寺子屋として使われた不動堂の境内にあります。

 

滝桜よりも開花が遅いので、
4月下旬がいちばん見頃になるでしょう。

 

“三春駅”からのアクセスは、
車で25分ほどとなっています。

 

 

駐車場は無くても、
駐車できるスペースが多いので大丈夫!

 

ちなみに寺子屋だった境内には、
当時の子どもたちの落書きが残されているそうです。

 

 

忠七桜

小高い丘に植えられた、
会津ゆかりの“忠七桜”

 

 

見頃を迎えるのは“4月中旬から下旬”となっています。

 

戊辰戦争で亡くなった人々の霊を弔うため植えられ、
植えた“忠七”の名前をとったといわれます。

 

末裔の方が所有する桜のため、
ちょっと高台から見ることができます。

とはいえ駐車場が完備され、
“忠七桜”もきれいに整備されています!

 

“三春駅”からのアクセスは、
車で20分ほどとなっています。

 

 

関連記事

 

 


壮麗な三春滝桜。
その近くのエリアには、
こんなにたくさんの“一本桜”があったんですね!

 

桜観光するなら、
一箇所だけではもったいない!

 

ぜひぜひ桜スポットを巡ってみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました