太田区池上本門寺の桜の開花予想2015。珍しいササベザクラも

池上本門寺 お花見

秋には“お会式”も行なわれ、
大田区の中でも有数のお寺“池上本門寺”。

新年や節分にもたくさんの観光客が!

そして桜のシーズンには美しい桜も。
周辺にも老舗の蕎麦屋や、
ワラビ餅のお店などなど。

ゆっくり散歩しながら、
お花見が楽しめる“池上本門寺”をご紹介します!

池上本門寺の桜

photo credit : Tatsuo OWADA via photopin cc

 

 

池上本門寺って桜の開花予想はどれくらい?

池上本門寺が見頃を迎えるのは、
3月の終わりから4月の上旬くらい。

 

2015年の東京でのソメイヨシノの開花予想は
開花3/29・満開3/31、見頃の時期は3/29~4/6頃となっております。(3/26時点)
さくら開花予想2015

 

気温が低い日が多い2015年は、
平年よりも予想が遅めなようです。

 

ですが2014年の大田区は、
3月22日に開花があったようなので、
見頃は4月になるくらいですね。

 

池上本門寺の中には、
定番の“ソメイヨシノ”が多く、
美しく伸びる枝ぶりは古木ながら立派!

 

しかも珍しい“ササベザクラ”を見ることもできるため、
お寺の人に聞いてみるのもいいかもしれません。

ササベザクラ

photo by  花図鑑

 

笹部桜(ササベザクラ)はバラ科サクラ属の落葉高木である。
霞桜(カスミザクラ)とオオシマザクラ系のサトザクラとの交雑種と推定されている。
名は「桜博士」と呼ばれた笹部新太郎氏に因む。
原木は兵庫県神戸市の笹部邸(現、桜守公園)にあったが、1997年に震災の影響で枯れてしまったという。
笹部氏は、水上勉の小説「櫻守」に登場する植木職人の親方のモデルである。
樹高は5メートルから10メートルである。 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の先は尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は4月の中旬である。
花弁数は8枚から20枚くらいあり、半八重咲きである。
旗弁(はたべん)という雄しべが花弁のように変化したものがある。
花の色は白いが、咲き進むと紅色に変化する。
属名の Prunus は「plum(スモモ)」を意味する。
種小名の lannesiana は園芸家「ラネスさんの」という意味である。
笹部桜(ササベザクラ) – 花図鑑

 

 

 

池上本門寺ってどんなお寺?

池上本門寺

photo credit : Ignat Gorazd via photopin cc

 

関東で現存する中では、
最古の五重塔が建っている“池上本門寺”。

 

日蓮宗の総本山でもあり、
日蓮聖人が入滅した場所でもあります。

 

都内でも有数の“お会式”が行なわれ、
土地が総出のパレードは必見ですね!

 

そして池上にはほかにもお寺や神社が多く、
“七福神めぐり”もできる土地なのです。

 

池上本門寺は非常に広いうえ、
巨大な山門が!

 

桜と山門のコラボレーションは、
それは美しく壮麗です。

 

五重塔の周辺にはソメイヨシノが植えられ、
美しい桜並木となっています。

五重塔と桜

photo credit : Richard, enjoy my life! via photopin cc

 

そして池上本門寺の中には、
なんと力道山も眠っているお墓が!

 

世界のタケシさんも参ったというお墓は、
意外と簡単に見られるので、
お花見がてら探してみるのもオススメです。

 

桜の関連記事

 

 

池上本門寺の詳細は?

本門寺に入場料や拝観料はありません!

 

基本的には一日中出入りできますが、
本尊がご開帳しているのは10:00~15:00までとなっています。

 

春のお釈迦様の誕生を祝う花祭りなど、
さまざまなイベントも多いため、
境内にはあるていど混雑も予想されます。

 

おみくじなどは並ぶかもしれませんが、
行列を避ければ、
ゆっくり桜を鑑賞できるはず!

 

 

夜にはライトアップも行なわれ、
五重塔と付近の桜が照らし出されています。

 

時間は日没~22:00と長く夜遅いので、
エキゾチックな桜の姿が見られますね!

 

 

交通アクセス

電車でのアクセスは、
東急池上線の“池上駅”から歩いて15分くらい!

 

 

山門までの大階段以外は起伏が無く、
池上名物のワラビ餅もいっぱい!

 

さんぽするのにおすすめです。

 

車の場合は、
池上本門寺に駐車場が併設されています。

 

 

が、
普段から訪れる人も多いので、
混雑が気になるかたは周辺の駐車場をどうぞ!

 

 

 

本門寺春まつり

池上本門寺では、
4月の4日と5日に“本門寺春まつり”が!

 

五重塔から始まるパレードは、
粋なはっぴを着た祭りの人々が、
威勢よく練り歩きます!

 

境内には緋毛氈のお休みどころもあって、
お囃子が聞こえる中でゆっくり参拝が出来るように!

 

基本的には飲食禁止、
宴会などお花見も出来ない池上本門寺。

 

ですがイベントごとがある場合は出店もあり、
特別にテントや飲食できるスペースが!

 

桜を見るまつりなら、
やっぱり出店でご飯が食べたい!

 

でも食べ歩きが出来ないので、
ちょっと注意ですね!

 

桜の関連記事

 

 


池上の地元に愛される日蓮総本山、
“池上本門寺”の桜。

 

古木がひしめく境内では、
さりげなくも美しい桜が咲き誇り、
町を見下ろす景観の中でゆったり楽しめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました