外濠公園の桜、2015年の開花予想は?花見の見頃の時期は?

江戸城の外濠の土手や濠の跡を
憩いの場として解放されたのが外濠公園(そとぼりこうえん)です。

川面を走るさわやかな春の風を浴びながら
桜を眺めつつ散策するのはいかがでしょうか?

外濠公園

photo credit : Wunkai via photopin cc

 

 

2015年の開花予想

 

外濠公園の桜

photo credit : linshibi via photopin cc

 

外堀の内側に沿って設けられた全長約2km散策路が、この細長い公園です。

 

江戸幕府3代将軍徳川家光がもうけた江戸城外濠の
内側に沿って全長約2キロに及ぶ散策路を外濠公園と言います。

 

外濠公園の桜は公園内、散策路の側だけで約240本、
対岸と合わせて約700本が植えられています。

開花時期は3月下旬~4月上旬頃です。

2015年の東京でのソメイヨシノの開花予想は
開花3/25・満開4/2、見頃の時期は4/1~4/8頃となっております。(2/18現在)

さくら開花予想2015

 

JR中央線飯田橋駅から四ツ谷駅にかけての区間は
まさしくその外濠と並行に走る区間でもあり、車窓から
桜を楽しんでいる人も多いかもしれませんね。

 

 

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

 

 

お花見のルール

外濠公園では原則として宴会は認められていませんが、
簡単な食事を持ち込んだりして宴会を楽しむ人は多いようです。

 

既約は厳しく、遊歩道内にはシートは敷けません
(遊歩道の外の道路側には敷けます)、
火器は厳禁、ごみは持ち帰るのが原則となっています。

 

大人数の宴会よりは、家族でのお散歩にちょうどいいかもしれません。

 

 

外濠公園で桜が楽しめるのは誰のおかげ!?

江戸時代、外濠は江戸城を守る施設の一環ですから
一般の庶民は立ち入りを禁じられ、
明治時代に入ってもその禁は続いていました。

 

ところが法政大学が近くにキャンパスを設立して以来、
怖いもの知らずの大学生が後を絶ちません。

 

事態を重く見た法政大学は外濠土手への立ち入り禁止を解くよう求め、
その求めに応じて公園として整備されたのです。

 

してみると、今お花見が楽しめるのは
無鉄砲な大学生たちのおかげということでしょうか?

 

 

外濠公園へのアクセス

最後にアクセスを確認しておきましょう。

 

JRまたは地下鉄の飯田橋駅・市ケ谷駅から
それぞれ徒歩数分で外濠公園に着けます。

 

 

関連記事

 

 


 

それでは、外濠公園での桜散策、いってらっしゃい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました