お中元の時期はいつ?関東と関西での違い。のしとは?
夏といえばお中元。
デパートや百貨店ではお中元商戦が始まりました。
毎年お世話になっている人に贈るお中元ですが、
お中元のちゃんとした意味やルールって
きちんとご存知ですか?
意外としらないお中元にまつわるエトセトラを、
今日はどーんと紹介しちゃいます。
お中元の由来は?
お中元とは、元々中国の「中元」に由来します。
中元とは中国で7月15日のことをさし、
過去の罪などを悔い改めるために火を燃やし、
神に懺悔するという、キリストのような行事なのです。
同時に感謝の気持ちを込めて贈り物をするという
習慣がありました。
これが日本の
今では贈り物=お中元という形となっています。
贈る時期は?
お中元を贈る時期というのは関東と関西で少し違っており、
と少し長い期間となります。
最近では6月下旬~7月上旬に贈ることが多いようです。
誰に贈る?
お中元を贈る相手というのは、
お世話になっている親戚や子供の習い事の先生、
結婚式の仲人などです。
贈り方は?
本来は、お中元は持参するのが正しい贈り方です。
最近は減りましたが、風呂敷に包んで持参する、というのが
昔からの風習でした。
しかし、最近では遠方であったり都合が合わなかったりするので
宅配便で贈るというのがメジャーとなってきています。
日頃お世話になっていることについてのお礼の文や、
お中元を贈るということを相手方に伝えてください。
お中元とお歳暮の違いは?
お中元とお歳暮とは、贈る時期が違うというだけで
本来の意味合いは同じ です。
お中元を贈る人はお歳暮も贈るという人が多いですが、
両方贈らなければならないという決まりはありません。
のしはどうしたらいい?
お中元を贈るときには、
持参する場合は外のし、宅配便で贈る場合は内のしが好ましいです。
のしの表書きには「お中元」と書くのが一般的ですが、
毎年贈るわけではなく一度だけ贈るという場合は
「お中元」ではなく「御礼」と書くとよいでしょう。
知らなかったこともありましたでしょうか。
お中元はなんとなく贈っているという人も多いですが、
きちんと感謝の気持ちを込めて贈るようにしましょう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
成人式で人気の髪飾り5選!2015年の流行はこれだ!
急に冷え込んできましたね。 日本におやっと冬がやってきたようです。 年が明けると …
-
-
婚約指輪のお返しランキング!人気の腕時計編。価格の相場も
この記事を読んでいる人の多くは、 つい最近プロポーズを受けた、という方かと思いま …
-
-
端午の節句とこどもの日の違い!鯉のぼりや柏餅の意味とは?
5月5日は子どもの日として、 ゴールデンウィークでもお馴染みの休日! でももとも …
-
-
残暑見舞いの時期は?例文を知りたい!残暑見舞いの情報を紹介
皆さんは、残暑見舞いについて詳しく知っていますか? いつ残暑見舞いを送るのが正し …
-
-
婚約指輪の相場はいくら?人気のカラットの平均は?
「結婚」という文字が頭をかすめるようになったら 考えなくてはいけないのが、指輪の …
-
-
結婚式のマナーを知ろう!神前式での服装や式の流れは?
ここのところ、人気上昇中の、和婚スタイル。 敷居が低くなっている一方で、 招待さ …
-
-
お中元の人気ランキング!ハムやスイーツなど定番から珍しいものも
夏といえばお中元の季節。 中国の習慣だったお中元は江戸時代に日本に伝来され、 以 …
-
-
お彼岸の定番おはぎってなに?ぼたもちとは違うの?レシピと作り方
お彼岸に食べるおはぎ。 誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか。 しか …
-
-
今更聞けないコーヒーの種類と違い!ラテとモカの意味や健康効果
ゆったりとした時間を過ごすのに欠かせないコーヒー。 実は、コーヒーには健康効果が …
-
-
中秋の名月はいつ?団子を食べるのは何故?意外と知らない中秋の疑問
中秋の名月…… 昔から人々は中秋の名月に感動し、 団子をだべながらお月見をしたも …