2015年の大寒はいつ?大寒たまごや寒の水とは?
日本にも冬本番が到来しましたね。
日に日に寒くなるので、体調管理が難しいですね。
ところで、「大寒」という言葉は聞いたことはありますか?
和風のカレンダーなんかには
記載されているものもあるかもしれませんね。
今回は日本の古くからの暦で使われる
「大寒」についてご紹介します。
大寒ってどんな日?2015年の大寒はいつ?
大寒とは、1年のうちで1番寒さが厳しい日のことで
毎年1月20日ごろにやってきます。
大寒卵ってなに?
大寒卵とは文字通り、
寒い日が続くと、鶏の卵も収穫が減るのですが
寒さの中、それを耐えて生まれてきた卵は
大変貴重で栄養価が高いとされています。
風水では寒中(寒の入りである1/5頃から寒の明けである2/4頃)に
卵を食べると金運が上がると言われています。
その中でも、大寒の朝に生まれた大寒卵は特に縁起が良く
![]() ミシュラン二つ星に選ばれた濃厚で栄養価の高い卵。指でつまめる弾力たまご。特定保健用食品配… |
寒の水ってなに?
寒の水とは、寒中のお水のことを指します。
昔から寒の水は薬になるともいわれていて
この水でお餅をついたり、服薬に用いたりして
1年の健康を祈りました。
大寒の時候のあいさつは?
改まったお手紙に使う場合の1月の時候の挨拶は
新春、初春、小寒、大寒、極寒などを用います。
明確な決まりはありませんが、
新春、初春は年明けから7日くらいまで使う場合が多く
小寒は5日6日の寒の入りを指し、大寒は主に20日を指します。
上記のあいさつを使う場合は
「~の候」、「~のみぎり」、「~の折」などを続けるのが一般的です。
使用例文としては
「大寒のみぎり、ますますご発展のこととお喜び申し上げます」
などのように使います。
親しい人へ送る手紙なら、もう少し砕けた表現もあります。
「初春とはいえ、厳しい寒さが続いております」
「ビルの谷間を吹きぬける木枯らしの音に」「寒い日が続いておりますが」
などがあげられます。
こちらのあいさつも
「寒さひとしお厳しくなってまいりました。皆様お変わりございませんか」
などのように使うと自然ですね。
時候のあいさつには、季節にちなんだあいさつという意味があり
一般的に「皆様ご発展のこととお喜び申し上げます」や
「皆様お変わりございませんか」という安否のあいさつと
組み合わせて使う場合が多いです。
安否のあいさつには、相手の体調や繁栄を思いやるという意味が込められます。
いかがでしたか?
普段あまり聞きなれない言葉でも
改まったお手紙などではよく使われる言葉だったりしますので
覚えておいて損はないですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
結婚式のマナーを知ろう!神前式での服装や式の流れは?
ここのところ、人気上昇中の、和婚スタイル。 敷居が低くなっている一方で、 招待さ …
-
-
婚約指輪のお返しランキング!人気の腕時計編。価格の相場も
この記事を読んでいる人の多くは、 つい最近プロポーズを受けた、という方かと思いま …
-
-
元旦と元日の違いと由来。明治維新で急に決めてパニックになったとか・・・
もーいーくつねーるーとー これに続くうたい文句は誰でも知っていますね。 そう“お …
-
-
お宮参りについてどれくらい知ってる?時期や服装について紹介
皆さんはお宮参りについてどこまで知っていますか? もしかしたら、お宮参りのことを …
-
-
梅雨に咲く人気の花、あじさい。色の秘密と人気の品種
うっとうしい梅雨どきに、心に明るい光を投げてくれる花、 それがあじさいです。 あ …
-
-
婚約指輪の相場はいくら?人気のカラットの平均は?
「結婚」という文字が頭をかすめるようになったら 考えなくてはいけないのが、指輪の …
-
-
ネズミ駆除の方法。人気の対策グッズと業者の相場
ミッキー、ティモシー、ぐりとぐら…… お話の中ではこれ以上無いくらいかわいらしい …
-
-
成人式で人気の髪飾り5選!2015年の流行はこれだ!
急に冷え込んできましたね。 日本におやっと冬がやってきたようです。 年が明けると …
-
-
おすすめの人気コーヒーメーカー4選!オシャレなデザインでインテリアにも
お店に行けば美味しいコーヒーは飲めるけど、 お家でもお店のような味のものが淹れて …
-
-
婚約指輪の人気ブランドランキング!
プロポーズするため 彼女に婚約指輪を用意しようと考えているあなた、 プロポーズさ …