アブラムシ駆除の対策にオルトラン。無農薬では酢と牛乳も効果あり!
畑や庭が好きな人にとって、寒い冬が去り、
だんだんと暖かくなってゆくのは嬉しい限り。
しかし、その暖かさに誘われるように
ヤツがやってくる……
そう、アブラムシ!
一度発生すると見るのも嫌なほど増殖し、
植物をボロボロにしてしまうアブラムシ。
気づいたときにはびっしりと貼り付き、
もうどうしようもなくて植物をあきらめることも……
いったいこのアブラムシ、どうやって駆除したらいいのでしょうか!?
農薬を使う! 徹底的に駆除!
食べられるものにはオススメできませんが、
食べない花木であれば、有効なのが家庭用の農薬です。
害虫に対する即効性で昔から使われているのが
「オルトラン」という農薬です。
家庭園芸の必需品とも言われています。
![]() 【殺虫剤】【アブラムシ】オルトランDX粒剤1kg |
スプレータイプのほか、粒タイプも売られています。
粒タイプは、植物の根元に撒くことで効果を発揮するタイプ。
野菜にも使えますが、収穫何日前まで、など
野菜の種類によって制約がありますので、
説明書きをよく読んで使いましょう。
ほかにも、アブラムシに有効な強力な薬剤はたくさんあります。
いずれもホームセンターなどで広く市販されており、
さほど高価なものではありませんので、
説明をよく読んでから、試してみましょう。
![]() 今だけポイント2倍☆4/15am9:59まで! 住化 ベニカグリーンVスプレー1000ML【D】【殺虫剤/う… |
他にもてんとう虫を使う方法もあります。
アブラムシは世代交代のサイクルが早く
次々に農薬への耐性を獲得してしまうので
より強い農薬を開発⇒効かなくなる、のイタチごっこでした。
そこで考えられたのが
アブラムシの天敵であるてんとう虫を放つことで
薬剤を使わずに駆除しようという発想で、生物農薬といいます。
ナミトップという商品名で販売されており
国の許可が降りたれっきとした農薬です。
![]() アブラムシの天敵テントウムシを利用した殺虫剤【代引き不可】ナミテントウ剤 ナミトップ |
餌として捕食してくれますので
アブラムシの種類に関係なく効果を発揮します。
送られてくる一世代目は飛べないよう処理されているので
きちんと散布した箇所に定着します(2世代目以降は飛べます)。
注意する点は、ハウスなどの施設内か防虫ネットの内部で使用すること。
外に逃げると生態系への影響が懸念されるためです。
正しく使えば農薬の使用を最低限に減らせますので
一考の価値はあるのではないでしょうか。
農薬ではないもので駆除する(お手軽編)
農薬のたぐいを使いたくない! という場合でも大丈夫。
農薬を使わない駆除方法があります。
牛乳、あるいは酢を、水で薄めたものを
アブラムシにスプレーすると、駆除できる場合も多いようです。
割合は、牛乳(もしくは酢)1に対し、水が5程度。
アブラムシに酸素を吸わせなくする作用があるのです。
但し、牛乳と酢をいっぺんに使うと、
カッテージチーズができてしまいますから、避けましょう。
農薬ではないもので駆除する(上級編)
もう少し上級の駆除方法を求めるなら、
石灰の上澄み液で、牛乳を薄めることで
アブラムシに対してより強力なアプローチをすることができます。
参考URL
月刊 現代農業2012年6月号 牛乳+石灰上澄み液がアブラムシに一番よく効く
カキ殻の石灰というものが売っていますので、
これをバケツ1/3ほど入れ、バケツに上まで水を張って混ぜ、
1晩置くと、上澄み液が出ます。
![]() 【色々買っても送料たったの550円(北海道:700円、離島は除く)】【新製品】 天然有機石灰 10kg … |
これに、牛乳と水を混ぜてできあがり。
分量は、上澄み液1:牛乳1:水24
農薬を極力避けたい場合には、試してみましょう。
アブラムシを近づけない工夫をする
薬類を散布するほかには、
アブラムシを植物に近づけない工夫をすることも有効です。
植物の根元に、アルミホイルを敷いて太陽光を反射させると、
アブラムシはこれを避けて近づいてこないといいます。
光るものが苦手なのだそうです。
アブラムシは、一度駆除しても、
何度も近づいてくるやっかいな害虫。
放っておくと、植物が元気をなくし枯れてしまいます。
しかし、農薬を何度も繰り返し使うと、
これも植物が弱る原因になりますので、
いくつかの方法を組み合わせるなどしてみる工夫が大切です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
婚約指輪の相場はいくら?人気のカラットの平均は?
「結婚」という文字が頭をかすめるようになったら 考えなくてはいけないのが、指輪の …
-
-
婚約指輪の人気ブランドランキング!
プロポーズするため 彼女に婚約指輪を用意しようと考えているあなた、 プロポーズさ …
-
-
ボブカットが成人式で人気!どんな髪型がある?人気のアクセサリーや髪飾りは?
年が明けるとすぐにやってくる一大イベント、成人式。 毎年テレビなどでも取り上げら …
-
-
土用の丑の日、2014年はいつ?鰻を食べる意味とは
日本の夏は蒸し暑い! 汗をかいて「気持ちいい!」と思える人なら良いですが、 暑い …
-
-
初盆って何?新盆、お盆とどう違うのか? 香典の相場は?
初盆という言葉を聞いたことがないという人は少ないと思います。 盆にはいくつか種類 …
-
-
お盆の由来、新盆と旧盆の違いとは?なすときゅうりの意味
都会に住んだり、親元を離れて一人暮らししたりすると あまりご縁がなくなってしまう …
-
-
彦星と織り姫の七夕伝説。天の川と夏の大三角形
夏が近づき、日本の伝説の中でもいっとうロマンチックな、 七夕の季節がやってきます …
-
-
うなぎの美味しい食べ方は?土用の丑の日は家庭で鰻を!
梅雨が明けると暑い日々が続きます。 熱中症や夏バテに注意したい時期です。 7月と …
-
-
ふわふわのかき氷の作り方!美味しい氷を作る方法
近頃どんどん暑さが増してきましたね。 本日は美味しいかき氷の作り方や 日本かき氷 …
-
-
お彼岸はいつ頃?供花の相場・おはぎとぼたもちの違いは?
お彼岸の名前は知っていても、その詳細は知らないという人が 結構多いのではないかと …