たくあんの簡単な作り方!適切な時期と便利グッズまとめ
冬も本番に入り、寒さも厳しくなってきましたね。
寒い時期には、家でお漬物をされるおうちも
多いのではないでしょうか?
その反面、ぬか漬けは手間がかかりなかなか自宅では始められない・・
そう思っている方も多いかと思います。
冬になるとおいしいのが、漬物の代表ともいえるたくあんですが
自宅でも漬けられて、しかもおいしい!
この冬、ぬか漬けデビューをしてみませんか?
たくあんってどんなもの?
知らない、食べたことない・・そんな人いるの?というくらい
有名なお漬物ではあるたくあんですが
実際どんなものなのか、軽くご紹介しますね。
簡単に言うと、大根をぬかどこに漬けたもので
黄色や白など種類もさまざまです。
江戸時代から食べられているお漬物ですので
皆さんのご家庭でも一度は目にしたことがあるかと思います。
たくあんってどうやってつくるの?
簡単な工程でいうと、①大根を干して②果物の皮を干して③一緒に漬け込む
という3ステップなんですが
それぞれの工程にポイントがありますのでご紹介していきますね!
材料は、干し大根10kg、米ぬか1kg、ザラメ砂糖1/2~1カップ、粗塩は大根の6%の重さ
果物の皮、昆布40~50cm、赤唐辛子10~15本、クチナシの実4~5個
①まず、大根を干します
葉付き大根の場合は、葉に養分が吸収されるのを防ぐために
葉を取ってしまって構いません。
こんな感じに編んで干すか
こんな感じに新聞紙を敷いて並べてもOKです。
長期間干した方が、長持ちするんですが
への字からUの字に曲がるくらいまで干したらOKですよ!
②果物の皮を干す
果物の皮は、自宅で食べる果物なら基本はOKです。
柿、リンゴ、みかんなどが一般的なんだとか。
果物の皮を入れると、たくあんの甘みが増しておいしくなります。
自宅で果物を食べたら、その都度干すのがいいですね。
もったいないので捨てないで取っておいてください!
③漬け込みます
まずは材料を合わせましょう。
大きめのボウルを用意して、米ぬか、ザラメ砂糖、粗塩を入れ
軽く混ぜ合わせます。
果物の皮、昆布、赤唐辛子は細かく切るか、ちぎって入れます。
クチナシの実はすりつぶしてください。
全部材料が混ざったら、ぬかの準備はOKです。
漬物桶と漬物袋を用意して、ぬか漬けスタートです!
「薄くぬかを敷いて、大根を敷き詰める」を繰り返すだけ!
とっても簡単ですね!
一番上の層がぬかになるように重ねたら
中蓋を置いて、大根の2~3倍の重石を乗せます。
こんな感じです。
水が中蓋よりも上がってきたら、少し重石を軽くしても大丈夫です。
3月に入ると味が落ちるので、2月中には食べきれる量を漬けるのがおすすめです!
漬け込みの際の便利グッズ紹介
![]() 【8000円以上で送料無料】アクリル製漬物桶 ぬか漬け名人 エメラルド (漬物/容器)【HLS_DU… |
まぜる手間もなくほとんどぬかが腐敗しない!
とっても便利な家庭用漬物桶です。
大根を漬けるなら、少し切ってから漬ける必要がありそうですね。
少し小さめの容器になります。
![]() 木曽山中の天然木を使用した木製品です。【南木曽庵】木曽さわら製漬物桶(押し蓋付)27cm(約8Lサ… |
こちらは本格的な、木曽さわらでできた漬物桶です。
大根と一緒にほかのお野菜を漬けてもいいかもしれません。
![]() 【在庫限定品】漬物用押し蓋漬物用 プラ押し蓋 アロン #70 (約φ39.5cm) 。 |
プラスチックの押し蓋は、とっても便利です。
簡単に洗えて清潔ですよね!
いかがでしたか?
ぬか漬けは一度始めると大根だけでなく
いろんなお野菜を漬けられるのが魅力的ですね!
今年の冬にぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
七草粥はいつ食べる?春の七草とその由来とは?
春によく聞く“七草粥”。 この料理、 食べた事がない人も多いのでは? 今回は“七 …
-
-
梅干しの簡単な作り方。青梅の下処理の仕方は?塩加減や干し方は?
おにぎりの具といえば、 みなさん何を思い浮かべますか? 鮭やおかか、 でも一番に …
-
-
チョコレートの溶かし方と湯煎の温度。失敗しないテンパリングやアイシング
ケーキやブラウニーなどなど、 チョコレートのお菓子にはいろいろあります。 が、や …
-
-
バレンタインで人気のチョコの作り方!生チョコやショコラ・ブラウニーのレシピ
バレンタインには、 高級チョコをプレゼントする人も多いですね。 でももしお店で出 …
-
-
超簡単!みかんジャムの作り方。あると便利な道具も紹介
日本の冬に欠かせないみかんとコタツ。 スーパーでは箱でみかんが売ってたりしますよ …
-
-
バレンタインでチョコが苦手な彼のために!チョコ以外のお菓子5選
バレンタインの定番はチョコレート! と決まってるみたいですが、 チョコレート自体 …
-
-
おいしいみかんの育て方!人気の品種は?家庭菜園のポイントをご紹介!
スーパーに行けば、 シーズン中はかならず売っている“みかん”。 テレビなどでは、 …
-
-
おせち料理の黒豆・お煮しめ・田作りの作り方!由来も併せてご紹介
年の瀬が近づくと、 コンビニや百貨店ではおせち料理の予約が。 ところで、 お重の …
-
-
みかんの人気ブランド・品種 7選!美味しいみかんはこれだ!
冬はみかんの季節ですね。 こたつにみかん……昔ながらの日本人の楽しみです。 この …
-
-
しっとり濃厚なガトーショコラの作り方!炊飯器やフライパンでも作れます。
チョコレートケーキといえば、 “ガトーショコラ”を思い浮かべる人が多いのでは? …