【ハロウィン】 簡単!折り紙でのカボチャランタンの作り方
ハロウィンのシンボル、ジャック・オ・ランタン。
カボチャを使ってリアルなカボチャランタンを作ることも出来ますが、
場所を取るし、ちょっと面倒。
そんな人におすすめなのが、折り紙でカボチャランタンを作ること!
とても簡単だし、場所を取りません。
とってもかわいいカボチャランタンの折り紙レシピを紹介します。
カボチャランタンを折り紙で作る下準備
まず、用意して欲しいのはオレンジ色と折り紙とペンです。
オレンジはカボチャの色、ペンは顔を書くために使います。
折り紙の色を変えて、オリジリティ溢れるカボチャランタンを作ってもいいでしょう。
折り紙でカボチャランタンを作ろう①平面編
カボチャランタン折り紙には2種類あります。
平面と立体。それぞれ作り方は簡単だし、誰にでもできます。
まずは平面カボチャランタンの作り方から紹介しましょう。
折り紙を裏にして置き、上半分を長方形に折ります。
更に正方形に折ります。これで4つ折り状態になりました。
続いて、内部の白い部分に指を入れて、三角に折ります。
こんな感じです。もう片方も三角に折りましょう。
ここからは少し難しくなります。
先ほどと同じ要領で片面にふたつの三角形を作るのですが、
※三角形の両辺が大きな三角形の中心で合わさるように折ってください。
こんな感じになります。
すると、新しく出来た三角形の下側がはみ出してしまいますね?
この部分を上に折り上げます。こうして再び正しい三角形が出来上がります。
そして、三角形の両端を上の作業で出来た小さな三角形が
90度で合わさっている場所をめがけて折ります。
こうなるはずです。
続いて、上の画像のように、90度の部分を1センチほど折ります。
そして、残った大きな三角形の角を、はみ出していた部分の角に合わさるように折ります。
こうして出来た三角形も、※と同じように折ります。
こうなりますね。さらに画像のように半分に折り返します。
この状態で裏返すと、見事にカボチャが完成します。
顔を書いたら出来上がり!簡単ですね。
![]() 冨士製紙/阿波和紙/あわわし/手漉き和紙/無地/ムジ/七十色セット【折り紙(70枚)】【阿波和紙… |
折り紙でカボチャランタンを作ろう②立体編
立体カボチャランタンの作り方は、ぼんぼりの作り方に似ています。
説明するのが大変なので、以下の動画を参考に折ってください。
この動画の通りに折れば、立体カボチャランタンが作れます。
以上、カボチャランタンの折り紙での作り方を紹介しました。
ちょっとした空き時間で作ることが出来るのが利点ですね。
たくさん作れますし。
たくさん作ってたくさん飾ると、なかなかの迫力になると思いますよ。
子どもと一緒に作ると、楽しい時間を送ることが出来そうです。
家族のスキンシップにも活用してください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
祇園祭2014のメイン!神幸祭の日程は?神輿のルートも
7月1日~末日まで長く行われる、祇園祭。 その中でも、最大の盛り上がりを見せるの …
-
-
混雑必至!祇園祭の山鉾巡行、有料席やホテルがオススメ
毎年大規模なお祭りが行われ、たくさんの人が集まる祇園祭。 せっかく行ったら間違い …
-
-
東京湾大華火祭2014の日程。人気のホテルと穴場スポットは?
東京で行われる花火大会はもちろん、たくさんありますが、 中でも「最大級」の大きさ …
-
-
人出日本一!市川市民納涼花火2014をチェック!
今年で第30回を迎える、市川市民納涼花火。 この花火大会は、千葉県市川市と、 東 …
-
-
京都三大祭のひとつ、葵祭とは?由来や経緯、祭りの歴史は?
毎年5月に行なわれ、 全国から観光客が訪れる『葵祭』。 京都で行なわれる石清水祭 …
-
-
調布市もみじ市2014!日程や場所、出店情報を詳しく紹介!
秋も深まる9月の終わり。 学生の頃、なにがありました? 私はちょうど文化祭の時期 …
-
-
猫メイクのやり方!ハロウィンで簡単にかわいい仮装♪
ハロウィンがやってきますが、 皆さん仮装は何にするか決まりましたか? 友人とハロ …
-
-
京都祇園祭の花形!稚児について。長刀鉾での役目は?
祇園祭は7月の頭から末まで、1ヶ月をかけて行われるお祭りです。 一見して、ずるず …
-
-
【ハロウィン】子供の仮装は手作りで!簡単な作り方を紹介
ハロウィンのメインイベントといえば仮装です。 みんなでコスプレして集まって、楽し …
-
-
幕張ビーチ花火フェスタ2014。チケット販売場所に注意
千葉で1・2を争う夏イベントとして まっさきに挙げられるのが、 「幕張ビーチ花火 …