千葉県ユーカリが丘のユーカリフェスタ! 2014の日程と交通アクセス
さあ、いよいよ月末はハロウィンです!
今年もいろんなイベントの情報が飛び交い始めました!!
その中でも今回ご紹介するのは
ユーカリフェスタです。
ユーカリが丘と呼ばれる地区のハロウィンです!
街全体でハロウィンが楽しむことができるイベントですよ!
目次
ユーカリフェスタとは?
ユーカリフェスタは
千葉県佐倉市にあるユーカリが丘と呼ばれる地区で
毎年開催されるハロウィンイベントです。今年でなんと19回目!!
毎年恒例のカボチャのちょうちんづくりコンテストなど
やって楽しい、見ても楽しいイベントがたくさんあります。
主なイベントは前夜祭、本祭の2日間に集中しています!
仮装パレードは仮装コンテストも兼ねていて、
入賞者には素敵なプレゼントが当たるかも!?
開催日程、場所、時間について
日付は前夜祭が
となっています。
場所は千葉県佐倉市ユーカリが丘です。
前夜祭はひまわり広場、本祭はユーカリが丘南公園が
メイン会場となります。
仮装パレードの時間は26日の13時30分からになっています。
詳細はこちらのHPをご確認ください☆
アクセスは?
ユーカリが丘へは電車が一番良いです。
最寄り駅は京成本線の「ユーカリが丘駅」となります。
またこの駅からはユーカリが丘線という路線も出ていて、
本祭のメイン会場のユーカリが丘南公園へは
この路線の「公園駅」を下車してくださいね。
そしてなんと!26日のイベント開催中はユーカリが丘線は無料に!!
これは使うしかありませんね!!
他にはどんなイベントがあるの??
カボチャのちょうちんづくりコンテスト
毎年恒例のイベントで、
作ったちょうちんは会場に展示されるとのこと。
コンテストの様子です。
おおっ!なかなかハイレベルです…アートだ…
作るのは難しいって方は見るのもアリですよ!
ハロウィンナイトビアガーデン
25日にあるナイトビアガーデンです!
ちょっと肌寒いかもしれませんが、お酒が入れば大丈夫そうですね^o^
他にもイベントがあります!
各イベントの詳細についてはこちらHPをご確認ください☆
会場の周りには他にどんなお店が?
ユーカリが丘名物、ツリードーナツはいかがでしょう!
ヘルシーでおいしいドーナツが大人気です。
保存料や防腐剤を使っていないので、日持ちはしませんが
お子さんも安心して食べられるドーナツです!
コーヒーとも相性バッチリ!
住所:千葉県佐倉市ユーカリが丘4-1 ユーカリプラザ 2F
営業時間:10:00~19:00
定休日はなし
HP:http://town.yukarigaoka.jp/townguide/156
以上、ユーカリフェスタの紹介でした。
街全体で楽しめるハロウィンです☆
電車の無料運行も助かりますね!
仮装してみんなで楽しむのもよし、
かぼちゃちょうちんを愛でるのもよし(笑)
思い思いのハロウィンを過ごしてみませんか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
幕張ビーチ花火フェスタ2014。チケット販売場所に注意
千葉で1・2を争う夏イベントとして まっさきに挙げられるのが、 「幕張ビーチ花火 …
-
-
天神祭奉納花火2014の日程と交通規制。穴場のホテルやレストラン
日本三大祭りのひとつに数えられる、大阪の「天神祭」。 こちらのお祭りでは、毎年、 …
-
-
調布市もみじ市2014!日程や場所、出店情報を詳しく紹介!
秋も深まる9月の終わり。 学生の頃、なにがありました? 私はちょうど文化祭の時期 …
-
-
横浜スパークリングトワイライト2014で花火を見よう!人気のレストランも紹介
横浜スパークリングトワイライト2014が今年も開催されますね。 夏を彩る芸術的な …
-
-
みなとみらい宝島ハロウィン! 2014の日程と交通アクセスは?
さあ、いよいよ月末はハロウィンです! 今年もいろんなイベントの情報が飛び交い始め …
-
-
イクスピアリの「We are Halloweens」! 2014の日程は?
さあ、いよいよ月末はハロウィンです! 今年もいろんなイベントの情報が飛び交い始め …
-
-
神宮外苑花火大会2014の日程!入場チケットと穴場スポット
毎年、1万発もの花火で都心の空を彩る、 神宮外苑花火大会。 かなり大規模な花火大 …
-
-
京都祇園祭限定の絶品グルメ!フォアグラオムレツや人気のスイーツ
年に1か月のあいだ、開催される祇園祭。 大きなお祭りだからこそ、そこでは様々なグ …
-
-
ドラキュラメイクのやり方!ハロウィンの仮装を簡単に♪
みなさんはハロウィンの仮装を何にするかもう考えていますか? 早めに考えておかない …
-
-
HALLOWEEN PARTY2014 in幕張メッセ&神戸ワールド!チケット販売は?
さあ、いよいよ月末はハロウィンです! 今年もいろんなイベントの情報が飛び交い始め …