みたままつり2014年の日程。靖国神社の場所は?屋台の時間は?
2014/07/13
時折、政治関係などで話題になる、東京は靖国神社。
ここで、毎年夏、東京の夏の風物詩と言われる
「みたままつり」が行われています。
靖国神社といえば、都内きっての規模を誇る神社。
みたままつりは、靖国神社で行われる、例大祭に並ぶ
大きなお祭りです。
その特徴と、魅力についてリサーチしました!
みたままつりの日程は?
みたままつりは、毎年
7月13日~16日 の4日間にかけて行われており、
2014年もこの日程での開催が決定しています。
正確には、13日は前夜祭となり、祭りは14~16日なのですが
いずれも、時間は18時~の開幕です。
但し、子ども山車など一部のイベントは、
18時を待たず行われることがあります。
みたままつりの歴史と由来は?
みたままつりの、7月13~16日という日程は、
日本古来のお盆にあわせた日程です。
昭和22年(1947年)、国のために命を落とした
英霊の慰霊のためにはじめて開催され、
その後毎年、慰霊と世界平和を祈って、献灯が行われているものです。
参道はおよそ3万の盆提灯で彩られ、
この世のものではないような雰囲気が漂います。
みたままつりが、別名を「光の祭典」と言われている由来です。
また、境内を神輿が練り歩き、
拝殿前で神輿振りが行われます。
これは神を讃え神格をあげるといわれる祭事で、
見応えも圧巻です。
出るのかな? 屋台のおたのしみ
参道には、毎年、およそ200といわれる数の屋台が並びます。
ぱっと聞いただけでも、200とは普通の数ではありませんが、
その内容は、よくある焼きそばやフランクフルトだけに留まらず、
今では見かけなくなった まで。
最終日を除いては、23時頃まで屋台が開いていることが多く、
最終日は終了が早く、21時頃に閉店するものが多いようです。
200もあれば、そこは屋台のデパートのようなもの。
これだけの数が一堂に会することはほとんど無いので、
屋台を楽しみに行くだけでも、行く価値はあります。
お祭り&花火大会の記事
みたままつりへのアクセスは?
みたままつりは、東京千代田区の靖国神社、
境内で行われるお祭りです。
JR中央線、総武線各駅停車「飯田橋駅西口」「市ヶ谷駅」より徒歩10分。
また、地下鉄各線の「飯田橋駅」「市ヶ谷駅」からも徒歩10分。
地下鉄「九段下駅」からは徒歩5分です。
とにかくたくさんの提灯と、
昔懐かしい縁日が楽しめるみたままつり。
人出もそれなりですが、
ノスタルジックな雰囲気は外せません。
みたままつりファンの方はもちろん、そうでない方も、
是非いちど、足を運んでみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
富士仏舎利塔平和公園の桜の開花情報!2015年の見頃の時期は?
世界遺産にも指定され、 特に注目を浴びる富士山の麓。 白亜の仏舎利殿が聳える、 …
-
-
2014京都祇園祭、宵山巡行の日程とルートを確認!
7月の頭から終わりまで、1か月も続く祇園祭ですが、 その中でも一番の盛り上がりを …
-
-
新居浜太鼓祭りってどんなお祭り?喧嘩とは?2014年の日程は?
皆さんは新居浜太鼓祭りを知っていますか? 愛媛県で開催される太鼓を中心とした祭り …
-
-
隅田川花火大会が見れるレストランおすすめベスト3!
もうすぐ夏!夏といえば花火!夜店、熱気、人混み・・・。 想像するだけでワクワクし …
-
-
初午大祭2015の日程と交通アクセス!起源や由来は?
1月や2月は初春と言えど、ものすごく寒いですが 1年の中でも日本古来からの日本の …
-
-
昭和記念公園花火大会2014の日程と場所は?
昭和記念公園の花火は、正式には 「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」といいま …
-
-
混雑必至!祇園祭の山鉾巡行、有料席やホテルがオススメ
毎年大規模なお祭りが行われ、たくさんの人が集まる祇園祭。 せっかく行ったら間違い …
-
-
2014年の京都祇園祭のイベント日程をチェック!
日本三大祭りのひとつ、誰もが知っている京都の「祇園祭」。 このお祭りは、なんと7 …
-
-
100均で人気のハロウィングッズ!飾り付けにも便利♪
みなさんのご自宅では ハロウィンの飾り付けはしますか? 日本でもだ …
-
-
カボチャランタンの作り方は?ハロウィンをより楽しもう!
ハロウィンのシンボルであるジャック・オ・ランタン。 実はとても簡単に作ることがで …
Comment
[…] kininaru-neta.com […]