仙台七夕祭り2014の日程・アクセス!飾りの意味は?
仙台の七夕祭りは、大規模であること日本最大といわれています。
仙台界隈では、旧仙台藩の各地で、七夕祭りが行われますが、
その理由は、江戸時代に藩主であった伊達政宗が、
女性の文化向上の目的で、七夕を奨励したのが
はじまりである、とされています。
中でも宮城県仙台市の仙台七夕まつりが最も最大、
かつ有名なものとして知られています。
今回は、仙台七夕祭りについてリサーチしました。
2014年 仙台七夕まつりはいつ?
仙台七夕まつりの日程は、
8月6日~8月8日 の3日間となります。
よく七夕という7月7日ではないので、注意したいところです。
今年も例年どおり、この日程で行われる予定となっています。
さらに、前日8月5日に、
これも見所のひとつとされています。
公式には、仙台七夕花火祭は仙台七夕まつりとは別物なのですが、
現実的には、前夜祭の扱いをされています。
荒天の場合は延期となりますが、
七夕まつりの日程を避け、8月9日への延期となります。
打ち上げの時間は、19:00~20:30の予定です。
仙台七夕まつりの特徴は?
仙台七夕まつりといえば、テレビなどでも
豪華絢爛の吹き流しが放映され、ご存じの方も多いと思います。
飾り用の笹は、8月4日の早朝に切り出されたもの。
各商店街で10m以上の巨大なものを切り出して飾ります。
笹につけられる飾りも、種類ごとに意味合いがあります。
- 短冊は、学問や書道の上達を祈ったもの。
- 紙衣は、裁縫の上達や、病気などの厄除け。
- 折り鶴は、家内安全と健康長寿。
- 巾着は、商売繁盛。
- 投網は、豊漁と豊作。
- 屑籠は、清潔と倹約を祈って、笹につけられたものなのです。
飾りものの意味合いを知っていると、
笹飾りを眺めるときも楽しく見ることができますよね。
また、吹き流しは、織り姫の織り糸をあらわしたもので、
大きなものも、手作りで用意されます。
これにかかる費用はそれぞれ、数十万円~百万円ほど。
どれも手間とお金がかかっているんですね!
大きな吹き流しは、8月6日、朝8時ころから
飾り付けがはじめられ、各商店街で金賞、銀賞、銅賞が決められます。
6日の午後には、受賞作品には金銀銅のプレートがつけられますので、
仙台七夕まつりに行った折には、
プレートをめあてに探してみるのも楽しいでしょう。
仙台七夕まつりのアクセスは?
(PDAファイル)
http://www.sendaitanabata.com/map/img/25map.pdf
仙台七夕まつりは、仙台の各地で行われるものなので
様々な商店街で、七夕まつりの飾り付けを見ることができますが、
中でもメイン会場とされているのが、
仙台駅周辺のエリア、中央通り、一番町通りです。
いずれも、JR仙台駅、
もしくは地下鉄仙台駅からのアクセスが便利です。
七夕そのものは、中国から渡来した文化ですが、
しかしその由来からもわかるように、日本の伝統の色を濃く残している
仙台の七夕まつり。
前夜祭から、飾り付けまでをゆっくりと楽しんでみては
いかがでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
100均で買えるハロウィンの仮装グッズ!男の子編
最近ハロウィンの仮装が広まってきて 一度はしたことあるという方が増えてきたのでは …
-
-
おやまサマーフェスティバル2014の日程は?
今年、小山市の市政60周年記念イベントとして開かれる、 おやまサマーフェスティバ …
-
-
ハロウィンのトリック・オア・トリートの意味とは?お菓子の理由は?
ハロウィンでは、仮装した子どもたちが家々を訪ね、 「トリック・オア・トリート!」 …
-
-
【ハロウィン】 簡単!折り紙でのカボチャランタンの作り方
ハロウィンのシンボル、ジャック・オ・ランタン。 カボチャを使ってリアルなカボチャ …
-
-
みなとみらい宝島ハロウィン! 2014の日程と交通アクセスは?
さあ、いよいよ月末はハロウィンです! 今年もいろんなイベントの情報が飛び交い始め …
-
-
ディズニーランドのハロウィンイベント2014!仮装のルールを守って楽しもう
今年もディズニーランド恒例のハロウィンイベントが開催されます。 日本のハロウィン …
-
-
小田原酒匂川花火大会2014の日程・開催場所は?
神奈川県厚木小田原市で毎年8月の第一土曜日に 開催されるのが「小田原酒匂川花火大 …
-
-
隅田川花火大会が見れるレストランおすすめベスト3!
もうすぐ夏!夏といえば花火!夜店、熱気、人混み・・・。 想像するだけでワクワクし …
-
-
神宮外苑花火大会2014の日程!入場チケットと穴場スポット
毎年、1万発もの花火で都心の空を彩る、 神宮外苑花火大会。 かなり大規模な花火大 …
-
-
みたままつり2014年の日程。靖国神社の場所は?屋台の時間は?
時折、政治関係などで話題になる、東京は靖国神社。 ここで、毎年夏、東京の夏の風物 …