卒業式の袴に似合う人気の髪型!編みこみ編。人気のヘアアクセサリーも
可愛く見える代表格!
ヘアアレンジの人気者、
“編みこみ”をご紹介!
でも編みこみといっても、
いろんな種類があるんです。
自分でもアレンジできる、
かわいい編みこみをご紹介します!
きっちりもゆるふわも、欲張ってアレンジ!
まずは定番のサイドアップ!
きっちりしすぎず、
ヘアアクセもつけやすい!
編みこみがくるっと一周。
かわいいりぼんでアクセント!
前髪もすっきりするように編めば、
袴スタイルにもぴったり合います!
ちょっと変化球でりぼんも自分の髪で!
首筋が重くなりがちなので、
かんざしやヘアアクセで上げてもいいですね。
編みこみに変化をつけて、
きっちりとゆるふわミックス!
大きすぎるヘアアクセいらずで、
髪が重くなりにくいのもいいですね。
編みこみとアップを混ぜて、
重すぎず袴に合うアレンジ!
編みこみだけだと重くなるかな?
サイドがかなりスッキリして、
袴の凛とした立ち姿にぴったり!
自分でもできる編みこみは?
編みこみの方法には、
“表編み”と“裏編み”というのがあります。
まずはカンタンなほうの表編みから!
ひとつ結びでカンタンながら、
うなじがすっきりするので、袴スタイルにぴったり!
お次は裏編み込みです。
前髪もアレンジできるので、
前を重くしたくないアレンジにいいですね!
基本を押さえて、ちょっと上級編!
ちょっと応用するだけで、
かわいい編みこみに変わっちゃいます!
夏の浴衣にも合わせられる!
ひとりでもアップの編みこみができます!
ちょっとふわっとさせれば、
ゆるふわガールのできあがりですね!
二次会でも目立つ!
自分でできちゃう、編みこみパーティー編!
編みこみにつかうものって?
編みこみにおすすめなアイテムは、
長めの“アメピン”!
![]() ニシダヘアピン【アメリカピン】450g[ヘアピン(アメリカピン)]ニシダ ヘアピン【アメリカピン… |
これがあるとしっかり止められるので、
長時間の卒業式でも大丈夫ですね。
ロングで髪が重めなひとには、
かんざしのように使えるこちらもおすすめ。
![]() おかげさまで、8万セット突破♪選べるカラー20色!“悪目だちしない”控えめな輝きこそ、毎日使… |
夜会まきなど、
おだんごもしっかりとめるので、
編み込みとあわせるときにもぴったり!
髪にボリュームをあたえたいときは、
クッションもいいですが“ベース”がいいかも
![]() 面テープでさらに使いやすくなって新登場!誰でも簡単盛ヘア☆盛り髪グッズ簡単盛りヘアコーム… |
トップを自然にもれるので、夜会巻きにもいいですね!
おすすめの編みこみスタイル!
かわいいけど、
袴スタイルにぴったり!
人気の編みこみの方法は、
ぜひ動画を試してみてくださいね!
ひとりでもできるアレンジもあるので、
鏡を見ながら練習してみてください!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
関連記事
-
-
冬コミ2014の日程と交通アクセスまとめ!防寒対策を忘れずに
毎年東京で開催されている冬コミをご存知ですか? 参加者にとって、冬がくると 冬コ …
-
-
ホワイトデーのお返しには意味がある?マカロンやマシュマロ、クッキーなど
バレンタインデーの“お返し”。 ホワイトでーには、 いろんなプレゼントがあります …
-
-
桃の節句とひな人形の由来と意味を解説!ひな人形は平安時代にはもうあった?
3月3日は桃の節句、そしてひな祭りの日です。 女の子を持つ家ではひな人形を飾った …
-
-
卒業式で人気の袴のレンタル、黒色で人気のデザインは?価格はどれくらい?
卒業式にはきたい“袴”! でも何色がいいのかな? 定番は赤や青ですが、 振袖の色 …
-
-
バレンタインで彼に財布をプレゼント!人気のブランド8選!価格の相場は?
毎日使うからこそ、 特別なものをプレゼントしたい。 機能性やデザイン性、 男性に …
-
-
恥をかきたくない!卒園式でママが着る服装は?マナーを知っておこう!
♪さくら咲いたら一年生♪ 春から小学校に上がる子どもの親御さんは わくわくしなが …
-
-
吊るし雛、つるし飾りの意味と由来は?吊るし雛って何を飾るの?
今でこそ女の子が生まれると大半の人がひな人形を購入しますが、 かつては人形は高価 …
-
-
童謡『うれしいひなまつり』の歌詞の哀しい意味とは?誰が作った曲?
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~ 童謡『うれしいひなまつり』の歌い出しですね。 …
-
-
卒業式の袴と振り袖のレンタルと髪飾り、人気のデザインは?紫色の袴を中心に紹介
袴をはくなら、 何色がいいんだろう。 振袖やブーツなど、 小物とも色を合わせて選 …
-
-
大事な卒業式に髪型が決まらない!?ミディアムで人気の髪型・ヘアアレンジは?
卒業式は張り切って髪をアップに! でもいろんなスタイルがありますね? 振袖に袴を …